

2014/4/21
城南地区本部(担当 港支部)
第14回 アジア食文化研究会
~フルーツカービング講習会~
リード文
平成26年4月21日、ホテル日航東京「潮風」にて、フルーツ&ベジタブルカービング講習会及び講習会後には、3階にあります「オーシャンダイニング」にて昼食会も合わせて行われました。
開催にあたり、港支部幹事長の甲斐氏の進行にて、港支部長の渡邊氏より挨拶があり講習会が行われました。
今回の参加者は、会員23名、非会員8名の計31名で、初級者(初めて彫る方を含む)23名中級者以上の方8名の参加でした。
今回、ピチェット氏と吉岡氏の他に、5名のアシスタントも参加して頂き、参加者には大変喜ばれ、細かく指導して頂きました。
中級者で参加の小林 由貴さんは、講習内容がより繊細になっており、レベルに合った彫り方など、インストラクターの方が多く
今まで参加してきて、今回は、特にわかりやすく指導して頂きましたとの事でした。
初級者で参加の石川 愛さんは、初めての参加で、今まで彫った事が無く、職場の先輩との参加で、フルーツカービングナイフを当日購入しての講習で、カービングナイフの持ち方から教わり制作途中に、何度か指がつりそうになったそうで、あっとゆう間に時間がたってしまった
カービングナイフも買った事ですので、次回からも参加して行きたいとの事でした。
出来る事でしたら、お二人とも、最後まで制作したかったと、言っておりました。
ホテルでのアジアン料理先駆者、インターコンチネンタル東京ベイ 佃 料理長がフルーツカービングがこれほどメジャーになる前に、港支部で、きっかけを作りたいと始めた事が、定着し色々な方面に広がっております。
今後も港支部では、行って行きたい事業計画の一つです。
-
- 渡邉支部長挨拶
-
- 講師とインストラクター
-
- 今回の課題作品
-
- 初級・中級に分かれての講習風景
-
- 初級者講習風景
-
- 中級以上の講習風景
-
- 教えているピチェット氏
-
- 教えている吉岡氏
-
- 今回初参加(初心者)石川愛さん
-
- 中級者 小林由貴さん
-
- みんなで作品を持って記念撮影
レポーター
ホテル グランパシフィックLeDAIBA
料飲部 洋食調理 古屋 公祥